歯の付け根、凹んでいるんだけどこれってなに? くさび状欠損(WSD)?
写真のように歯と歯茎の境目にくさび型(V字型)のくぼみがあるのを見て、これって何だろうと思っている方も多いと思います。これはくさび状欠損(WSD:Wedge Shaped Defect)と呼ばれます。
上顎の犬歯やその後ろの小臼歯にできることが多いですが、前歯や大臼歯にもできることがあります。
くさび状欠損が生じても何の症状もないこともあれば、冷たい水がしみたり、歯ブラシの際にピリッと痛みが出る場合もあります。今回はくさび状欠損ができる原因、くさび状欠損に気づくことで防げる歯科トラブル、くさび状欠損の治療法や予防法について説明します。
強い力によって生じるくさび状欠損
くさび状欠損の一番の原因は歯に加わる力です。もともと噛む力の強い方、歯ぎしりをする方、歯牙接触癖といって常に上下の歯をくっつけている方によく見られます。歯は硬い組織ですが、噛む力によって極わずかに撓みます。こういった撓みが歯と歯茎の際目に集中し、細かなヒビが生じます。ヒビが蓄積して歯が欠けてきます。
くさび状欠損が多数ある方は歯に非常に強い力がかかっていたり、弱い力であっても常に歯に力がかかっていることが疑われます。こういった状態であると、歯がしみる、歯が異常にすり減る、歯が割れるといったトラブルが生じる場合があります。
寝ている間に歯ぎしりをする方はナイトガードという装置を就寝時に装着することで、歯がすり減ったり、割れたりすることを防ぐことができます。
不適切なブラッシングで生じるくさび状欠損
くさび状欠損の二番目の原因は不適切なブラッシングです。
例えば、硬い歯ブラシを使って長時間強い力で歯磨きをする場合です。こういった場合、歯茎も歯磨きの力に負けて下がってしまい、歯が長くなったように見えることもあります。強い力によってくさび状欠損が生じ、強すぎるブラッシングによりくさび状欠損がさらに悪化してしまうケースも見受けられます。
くさび状欠損に気づくことで回避できる歯科トラブル
先に挙げたように、くさび状欠損の原因は、主に噛む力と誤ったブラッシングです。
くさび状欠損に気づくことで、冷たいものがしみる、ブラッシングの際にピリッと痛みが生じるといった知覚過敏を予防することができます。また、歯が真っ二つに割れてしまう最悪の事態にもナイトガードを使用して予防することができます。強い力による局所的な歯周病の進行も予防できます。
また、顎が痛い、口の開け閉めの際に音がする、口が開かないといった顎関節症も歯ぎしりや歯牙接触癖が原因であることが多いので、そうならないためにもくさび状欠損がないかお口の中を観察しましょう。
くさび状欠損の治療と予防
くさび状欠損が深く大きくなると、ブラッシングの際に歯ブラシで歯茎を傷つけることがあります。くぼみの部分は歯の正常な部分より色が濃く、見た目も良くないので治療して歯の形を回復する必要があります。また、浅く小さなくさび状欠損であっても冷たい水がしみたり、歯ブラシが触れただけでピリッとした痛みが生じる場合は治療が必要です。
治療はもちろん健康保険が適用されます。
治療にはコンポジットレジン(以下CR)を用います。
CRはセラミックの粉末を含んだ白い粘土のような材料です。これをくさび状欠損の部分に詰めて光を当てると固まります。そして、きれいに磨き上げると歯の形を回復できます。
通常、治療の際に痛みは生じません。ただし、水がしみるような場合は麻酔をすることがあります。
治療回数は1回、費用は1か所につき3割負担の方で800円弱です。
くさび状欠損を生じさせないようにするには原因を取り除くことが必要です。
就寝時に歯ぎしりをする方はナイトガードを装着しましょう。食事以外のときにも常に上下の歯をくっつけていないか注意しましょう。また、硬い歯ブラシの使用や歯を磨く際の力の入れ過ぎに注意しましょう。
まとめ
くさび状欠損は歯に生じる小さな変化ですが、その背後にはさらに大きな問題が隠されています。くさび状欠損を治療することは簡単な処置で可能です。さらにその背後にある原因も取り除くことで、他の歯科的問題を回避することができます。