一般歯科|大津市の歯医者「東野歯科医院」

一般歯科|大津市の歯医者「東野歯科医院」

一般歯科

むし歯治療

むし歯は、ミュータンス菌などのむし歯菌が出す酸によって歯のカルシウムが溶かされ、柔らかくなり、最終的には穴があいてしまう病気です。進行中はあまり痛みもなく、重症になるまで自覚症状が少ないため、発見が遅れがちになります。ですから定期的な歯の健診が重要なのです。
歯に穴があく前に発見できれば、簡単な治療で修復できる可能性があります。
しかし、発見が遅れて痛みが出てしまうと、歯の神経を取り去る必要が出てきます。こうなると将来的に歯の寿命が短くなってしまいます。仮にむし歯になったとしても、そうなる前に治療することが重要です。

むし歯の進行

※あくまで目安です。痛みがないからと言って安心しないでください

C0[初期のむし歯]
症状

歯の表面がわずかに溶けている状態です。
平らな歯の表面がチョ-クの様な白い色になったり、溝の部分が黒くなったりします。

治療法

通常は削ったりはしません。食生活に問題があれば改善していただき、正しいブラッシングを行えば進行を食い止めることができます。さらには健康な状態に戻る場合もあります。
奥歯の溝の部分の場合は、シ-ラントを行う場合もあります。

予防治療

C1[エナメル質に限局するむし歯]
症状

初期のむし歯ですが、少しずつ進行している状態です。
痛む・しみるなどの自覚症状はなく、自分では気付きにくいでしょう。

治療法

経過観察する場合もありますし、その部分を除去したうえで、白い詰め物で修復するといった治療が必要な場合もあります。

歯が残っている場合の補綴物

C2[象牙質に達するむし歯]
症状

むし歯が歯の内部の象牙質まで進行している状態です。
「冷たいもの・熱い物がしみる」「違和感がある」「歯の一部が黒く見える」等の症状があります。しかしながら全く症状がない場合もあります。

治療法

患部を削り『レジン』と呼ばれるプラスチック製の詰め物を詰めます。むし歯の範囲が広い場合は『インレー』と呼ばれる補綴物を歯に入れます。

歯が残っている場合の補綴物

C3[神経に達するむし歯]
症状

むし歯が歯の神経まで達している状態です。
表面の穴は大きくない場合でも、深い部分までむし歯に冒されています。歯の内部で炎症が起きるため、激しい痛みを伴う場合があります。

治療法

むし歯菌に冒された神経を取り除くための根管治療(歯の根の治療)が必要です。大きく削った歯の代わりとして、『クラウン』と呼ばれる歯の形をした被せ物をします。
この状態まで達してしまうと、きちんとした治療を行ったとしても、多くの場合、歯の寿命が短くなってしまいます。

歯が残っている場合の補綴物

C4[末期のむし歯]
症状

むし歯が進行すると歯の上部が崩壊し、根の部分だけになった状態です。
通常、痛みは弱くなるか無くなってしまいます。このまま放置すると根の先端が化膿し始めます。そして、ある日突然、激しい痛みに襲われ歯茎が大きく腫れあがる場合があります。

治療法

残念ながら多くの場合、抜歯することになります。しかしながら、治療して再度噛める状態にできる場合もありますのでご相談ください。

歯を失ってしまった場合の補綴物

歯周病治療

歯周病とは、歯の表面に付着した細菌のかたまりである歯垢(プラーク)が原因となり、歯ぐきが炎症をおこしたり、歯の土台となる歯周組織が破壊されたりする病気です。歯ぐきの腫れや出血を伴い、放置しておくと最終的には歯が抜け落ちてしまいます。日本人の成人の約8割が歯周病にかかっていると言われており、歯を失う代表的な要因ともなっています。
歯周病の進行は遅く自覚症状が出にくいため、気付いたときには悪化しているケースが珍しくありません。また、歯周病は心疾患や脳梗塞・糖尿病などとも深い関係があり、全身の健康に悪影響を及ぼします。

歯周病の進行

健康な歯ぐきはピンク色で引き締まっています。

歯肉に炎症がおき、腫れなどの症状がみられる『歯肉炎』と呼ばれる状態です。

歯肉炎が進行すると『軽度歯周炎』となり、歯周病菌が歯槽骨や歯根膜などの歯周組織を破壊し始めます。

『中度歯周炎』になると歯槽骨が半分ほど溶けてしまい、歯がグラグラし始めます。

『重度歯周炎』です。歯が抜け落ちることがあります。

歯周病の原因と治療

①プラ-ク(歯垢)とセルフケア

プラ-クとは歯の表面に付着している細菌の塊です。プラ-ク内には約600種類の細菌が1mgあたり1億から2億個存在していると言われています。プラ-クは歯の表面に粘着しているため、うがいをしても取れません。
このプラ-クが虫歯と同様に歯周病の主たる原因になります。歯周病の治療にはまずこのプラ-クを毎日のブラッシングで取り除く必要があります。きちんとしたブラッシングでプラ-クを確実に除去することは、歯周病の治療に非常に重要なことです。
効果的なブラッシングの方法は当院の衛生士が説明させていただきます。

②歯石と歯石除去

プラ-クが歯の表面に長時間付着していると、唾液の中のカルシウムなどが沈着し、石のように硬くなります。これを歯石といいます。歯石になってしまうと歯磨きでは取れなくなってしまいます。歯石がついてしまうと歯ぐきの炎症が強まってしまうので歯科医院で除去する必要があります。大まかに分類すると3つの方法があります。

スケーリング

歯の表面についた歯石を主に機械を使って除去します。軽度の歯周病の場合はこの方法のみで除去可能です。

SRP

歯周病が進行すると歯と歯茎の境目に歯周ポケットと呼ばれる溝が出来ます。この歯周ポケットの中にある歯根の表面にも歯石が付着します。歯の表面の見える部分だけでなく、こういった目に見えない部分の隠れた歯石を除去します。この治療では主に手で用いる器具を使います。丁寧な施術をすることで通常は、ほとんど痛みはありません。
しかし、炎症が強い場合や患者様のご希望により局所麻酔を行う場合もあります。

FOP

歯周病がさらに進行した場合に局所麻酔を行ったうえで歯ぐきを切開し、歯石の除去やいびつになった骨の形態を整えたりします。場合によっては再生療法を行います。

③歯ぎしりとナイトガード

プラ-クや歯石といった細菌の問題とともに過剰な力も歯周病を悪化させます。ことに就寝中の歯ぎしりは強烈な力が、歯や歯を支える骨に加わります。こういった力を分散させるためにナイトガ-ドと呼ばれる薄いプラスチックの装置を、お口に装着して就寝していただきます。

④不良補綴物と再治療

食事の度に食片が挟まってしまう被せや虫歯、ブラッシングの妨げになっている被せの治療を行います。

⑤タバコと禁煙

喫煙は煙に含まれる化学物質による影響により局所の血行を悪化させるため、歯周病を悪化させるといわれており禁煙をお勧めします。

⑥糖尿病などの全身疾患の治療

糖尿病になると全身の抵抗力が低下や、細小血管障害生じるため、歯周病にも悪影響を与えます。また、歯周病による慢性炎症はインシュリンへの感受性を低下させます。歯周病の悪化は糖尿病にも悪影響を与えます。逆にいうと歯周病の治療は、糖尿病にも良い影響を与えます。

歯周病を予防する方法

歯周病予防には、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を、正しいブラッシングでなるべく残さず取り除くことが大切です。ご家庭でのセルフケアだけでは落としきれない汚れは、半年に1度を目安に歯科医院の定期検診を受けて、プロの技術で徹底的に除去してもらいましょう。
また、食生活や食習慣を見直すことも重要です。栄養バランスの偏った食事や糖分の摂りすぎ、不規則な食生活などは歯周病リスクを高めます。喫煙やストレスも歯周病の大敵です。タバコはなるべく控え、ストレスをためないように心がけましょう。

正しい歯みがき

汚れがたまりやすい歯と歯肉の境目は、特に丁寧にブラッシングしてください。
また、歯間ブラシやフロスなどの歯間清掃用具の併用をお勧めします。

よく噛んで食べる

現代の先進国では柔らかい食べ物を好む傾向にあります。もちろん日本人も例外ではありません。そのため、むし歯や歯周病にかかるリスクが高まるといわれています。食べ物をよく噛んで食べることは、歯を支える土台の役割を果たしている歯周組織や顎を鍛えることにつながり、歯周病予防に大変効果的です。

治療に使用する補綴物について

補綴物とは

補綴物とは、歯が欠けた部位やむし歯治療で歯を削った部位を補う、詰め物や被せ物などの人工物のことをいいます。
歯がなくなったり欠けたりしたまま放置していると、上下の歯の咬み合わせが変化して顎が痛くなったり、十分に食べ物が噛めないために消化にも影響したり、全身の健康を損なうこともあります。

歯が残っている場合の補綴物

コンポジットレジン充填(CR)

コンポジットレジン充填とは、虫歯の部分を削った後にコンポジットレジンという歯科用プラスチックを詰める治療法のことを言います。レジンを用いた治療法は、歯科治療で最もポピュラーな治療法の一つです。

インレー(詰め物)

インレーとは部分的な歯の詰め物のことで、少し大きくなった虫歯に用いられます。
虫歯の部分を削った後に、歯型取りして作った詰め物を接着剤で固定します。

クラウン(被せ物)

虫歯が大きくなって進行すると、部分的な詰め物(インレー、コンポジットレジン充填)では対処できず、もとの歯をすっぽりと覆うようなクラウンを被せます。インレーが「詰め物」であるのに対して、クラウンは「被せ物」のことを指します。

歯を失ってしまった場合の補綴物

ブリッジ

ブリッジとは、歯を失った場所の前後の歯を削って、被せる冠(クラウン)同士をつなげて一体化したものです。
入れ歯のような取り外しするものではなく、セメントで歯に強固に接着しているため、硬いものを噛んでもびくともしません。

入れ歯

入れ歯は、ブリッジのように失った歯の両隣の歯を削らずに人工の歯を入れられることと、歯型をとるだけで早く作製できることが大きな特長です。

入れ歯について

インプラント

インプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。

インプラントについて

ページトップへ戻る